続100名城の74城目は大阪府の飯盛城。別名は飯盛山城。電車でのアクセスは徒歩1時間は必要なので大変。JR四条畷駅から徒歩1時間、野崎駅から徒歩1時間少々。車は、大東市野外活動センターまで行くのが良い。城址付近となる。
登城日は2019年4月12日。3日間で大阪、四国の100名城、続100名城を巡る旅。前日の11日の守護と終了後、名古屋から車で奈良まで入った。12日の朝に野外活動センターを目指すが、道中道に迷い、ようやく10時半に到着。途中、細い道を行くが、対向車をしっかり見ながら行けば大丈夫と思う。以下のマップの右上、野外活動センターに駐車(4~5台のスペース有り、有料)し、スタンプを受付で押印し登城開始。
DSC_5852 (1)
ここからの登城ルートは2つある。馬場の楠公寺方面と池の奥から南丸を目指すルート。どちらから行っても同じだと思うので、行きと帰りで違うルートを取るのが良い。野外活動センターの前にある池、ここからスタートとなる。
DSC_5844 (1)
馬場を目指すルートを選択し、約10分ほど緩やかな山道を行くと、楠公寺がある。所謂、楠木氏のお寺だ。楠木氏とこの地域の関係は、南北朝期に遡る。1348年、南朝側の楠木正行と北朝の足利側の高師直が戦った四条畷の戦いだ。結果は北朝側の圧勝とされ、正行は自害したとされる。その縁でここに寺があるようだ。
DSC_5845 (1)
飯盛城の築城年は1334年頃に佐々目憲法なる人物により築城されたと言うが定かでは無い。また、戦国時代の1528年に木沢長政が築城若しくは改修したともされている。更に進み、山頂を目指す。登城路は全体的に綺麗に整備されており、歩き易かった。
DSC_5846 (1)
1560年、その後畿内を支配することになる三好長慶が入城する。現在残る石垣などは長慶が大改修した時のものと考えられている。10分も掛からずに本郭に到着。展望台が設けられているが、その眺望は素晴らしいの一言だった。
DSC_5847 (1)
その後、1575年に織田信長が畿内を平定すると、この一帯の城は破城となり、飯盛城も破却されたとされる。
DSC_5850 (1)
本曲輪の高櫓台跡には、冒頭の楠木正行像が建つ。この後、二の丸方面に向かおうとしたが、方向を間違え、帰路ルートの千畳敷方面へ行ってしまい、引き返そうと思ったが、更に、情けなくも急にトイレにも行きたくなる始末、残念ながら、下山することにした。
DSC_5851 (1)
飯盛城は、野外活動センターまで車で行けば、登城自体はそう大変ではない。二の丸を見逃したが、おそらく、往復で1時間もあれば十分だと思う。見ていない箇所があるので評価はしにくいが、本郭から眺望が素晴らしいと言う点は良かった。ただ、少し、説明版や案内が他の城に比べると少なかった印象。
この後は、同じ大阪の続100名城の芥川山城に向かう。台風被害で大変だったようであるが、この時点では登城可能となっていた。
DSC_7003

お城巡りランキング

にほんブログ村