サラリーマンの日本200名城登城記録

日本100名城、続100名城に興味をもった普通のサラリーマンが綴る登城日記。200名城の制覇は時間、体力、金銭に非常に厳しい旅行。だが、日本の歴史的遺跡・遺物の素晴らしさを知り、完全に登城した時の充実感を感じ、ついでにやたらと歩く運動不足の解消と仕事のストレス発散など、良いところづくめの面白さ。そのようなところを綴っていきたい。

カテゴリ:100名城 > 静岡県

4




100名城の83城目は静岡県の山中城。お盆休みに千葉への帰省を利用して道中立ち寄りの登城。アクセスは、電車は、JR東海道本線・東海道新幹線の三島駅南口から、沼津登山東海バスの元箱根港行きで山中城跡で下車。車なら、城址前と山中城跡売店に無料の駐車場がある。
登城日は2018年8月11日。城址入口にある駐車場に止め、まずは、山中城跡売店にてスタンプをゲット。
DSC_1950
山中城は、1558年~1570年に後北条氏が本拠地である小田原を防御するために築城した城である。とにかく、登城して驚くのが、まるで一流のゴルフ場のように整備されていること。これほど、綺麗に整備されている山城はなかなか珍しい。
DSC_1964
山中城は戦国時代末の山城で、土塁と堀で構成されており、天守閣と石垣が無いのが特徴である。最大の見所は発掘され、綺麗に復元された障子掘だ。
DSC_1966
堀の中を区画するように畝(うね)を掘り残す独特の堀。これは複列型の障子掘。
DSC_1971
そして、これが単列型の障子掘。複合型とともに、城の防御を高めている。
DSC_1972
1589年に豊臣秀吉の小田原攻めに備え、西の丸や出丸などを急ぎ、増築したとされる。今では広場のようなきれいな状態に。
DSC_1974
だが、翌年に秀吉軍は約17倍の兵力で力攻め、北条方は激しく抵抗したが、僅か半日で落城してしまった。西の丸には盛り土で作られた見張り台があった。その眺望は遠方も見えるし、城内の曲輪も見える。
DSC_1976
元西櫓下の堀切。植木などにより、あまり深くないように見えるが、実際はもっと深かったことが発掘調査で分かっている。
DSC_1977
増築された出丸には、ちょっとわかりにくいが、史蹟碑があるので現地にてよくご確認を。
DSC_1979
出丸の最先端にあるまるですり鉢のように見えるため、すり鉢曲輪と呼ばれている。ここは防御のための「武者だまり」であったと推定されている。
DSC_1983
城内の全ての見所を廻って駐車場から往復で1時間くらいだった。城内は勿論、登城路も非常に綺麗に整備されているし、広いのでそれなりに歩くが、急な坂道は無いので、まずまず楽に登城できる。案内板や説明版もしっかりしているので、分かり易く城内を理解出来ると思う。後北条氏の築城技術の高さを感じることが出来る名城、眺望も素晴らしいし、堀と土塁だけの貴重な山城で印象深く残った。
この後は、近くにある小田原城に向かう。
DSC_5487

お城巡りランキング

にほんブログ村

3
100名城の10城目は静岡の駿府城。1605年に征夷大将軍の職を2代目の秀忠に譲った家康が翌年に駿府城を大御所政治の拠点とした。アクセスはJR静岡駅から徒歩10分程度、近くにコインパーキングがあるので、どちらも容易に到達出来る。現在は駿府城公園として綺麗に整備されている。
登城日は2017年11月24日。駅から徒歩で向かうと、外堀に囲われた駿府城の巽櫓が見えてくる。
DSC_1007
主に重臣たちが登城した門であったとされる東御門から入場する。1635年の出火により、天守閣、御殿などと共に消失、1638年に再建されたものを、忠実に復元したものだ。
DSC_1011
残念ながら、天守閣は再建されなかった。消失前の模型が展示されていたので、ご参考までに。

DSC_1013

現在、大規模な天守台発掘作業が続いている。記念撮影もできるし、事務所で発掘の内容も学習できる。
DSC_1020
当時、再建されたのは、東御門の他に、二の丸にある坤櫓だった。だが、結局は、1854年の安政大地震により倒壊、現在はその再建物が公開されている。
DSC_1016
特別なものは残っていないが、意外と見所もある。まずは、何といっても富士見広場からの富士山。カメラが高性能なら、もっと美しく撮れるだろう。
DSC_1018
次に公園内にある紅葉山庭園。まだ、少々早かったが、紅葉シーズンはかなり綺麗になることがわかる。
DSC_1033
その他に、発掘調査で蘇った本丸堀や家康公の像、家康が植えたとされるみかんの木など。
DSC_1025
スタンプは、東御門入ってすぐの券売所でゲット出来る。意外と広く見所があるので、全てを見るなら、1時間以上は必要だ。早く、天守台の発掘作業が終了し、新たな駿府城となるのを見たいところだ。
DSC_2167

お城巡りランキング

にほんブログ村

3
100名城の9城目は静岡は掛川城。別名は雲霧城などと言う。1590年に山内一豊が大改修をし、城下町も整理した。アクセスはJR掛川駅から徒歩10分程度、周囲に駐車場もあるので、楽ちんだ。
登城日は2017年11月23日。駅から徒歩で向かい、間もなく、掛川城公園が見えてくる。この登城する階段、結構好きである。
DSC_0982
残念ながら、天守は1854年の大地震により失われ、以降、復元はされなかったが、平成の世になって、木造で復元されたのが、現在の天守閣である。
DSC_0994
復元にあたっては、古絵図や高知城、発掘調査などを経て実施されたとのことである。数百年前、東海道を行きかう人々に誇っていたという。
見所は3つあり、1つ目が天守から眺望。市街地にあるが、まずまずだ。
DSC_0987
2つ目は二の丸御殿。幕末に色々なものが取り壊されたが、現存しているものの一つだ。このような書院造だ。
DSC_0993
太鼓櫓も現存の一つ。天守と並ぶとこんな感じだ。左に小さく見える。
DSC_0978
また、少し離れた住宅のあるところに、大手門の番所がある。大地震後の1859年に再建されたもの。後の発掘調査で正確な場所がわかり、今の場所に移設された。

DSC_1006

スタンプは御殿にてゲット出来る。公園自体の規模は大きくないが、二の丸御殿から天守閣、外堀や大手門番所などを見ていくと、1時間は必要という感じだ。
DSC_2166

お城巡りランキング

にほんブログ村

このページのトップヘ